播磨広域連携協議会

各市町の紹介

姫路市の紹介

姫路市の位置

姫路市は、北は中国山地、南には瀬戸内海を望み、世界文化遺産「姫路城」、約1千年の歴史を有する名刹「書写山圓教寺」、灘祭りをはじめとする「伝統的な祭り」、瀬戸内に面していることから「海の幸」など、たくさんの観光資源に満ちた自然と歴史文化のあふれる街です。

産業に目を移すと、日本酒や革細工、和菓子など伝統的な地場産業に加え、沿岸部では電機、製鉄、化学などの工場が立ち並び、播磨臨海工業地帯を支えています。

また、交通の要所として、姫路駅を中心とする鉄道網や中国自動車道、姫路バイパスなどの道路網が広がっています。都会の便利さも自然の豊かさも「ちょうどいい」姫路へ是非足をお運びください。

姫路市の公式ホームページ

クリックで拡大表示されます。

世界遺産 姫路城
世界遺産 国宝・姫路城
書写山 圓教寺
書写山 圓教寺
灘のけんか祭り
灘のけんか祭り

相生市の紹介

相生市の位置

相生市は、1年を通じて穏やかな気候に恵まれており、南にはペーロン競漕が行われる相生湾と風光明媚な瀬戸内海、北にはのどかな田園地と緑の山々が広がる、海と山に囲まれた自然豊かなまちです。相生市にある豊かな自然景観を活かしたスポットとして、瀬戸内海を一望できる「万葉の岬」や、キャンプ場、コテージがあり、自然とふれあえる「羅漢の里」等を整備しています。

また、初夏には播州路の一大イベントである「相生ペーロン祭」、秋には約1,000体のアイデアいっぱいの案山子が並ぶ「もみじまつり」、冬には相生牡蠣を使った料理が会場にあふれる「相生かきまつり」が開催されるなど、四季折々の行事や味覚を楽しむことができます。

相生市の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
ペーロン競漕
ペーロン競漕
万葉の岬
万葉の岬
羅漢の里
羅漢の里

加古川市の紹介

加古川市の位置

加古川市は、播磨平野を貫流する県下最大の一級河川加古川の豊かな恵みを受け発展してきました。

市南部を中心に住宅地や商業施設などの市街地及びわが国有数の鉄鋼工場をはじめとする工業地帯が広がる一方で、北部にはのどかな田園風景が広がり、豊かな自然と都市的な利便性を兼ね備えています。

また、国宝を多数所蔵する鶴林寺などの神社仏閣や、見事な眺望と自然が満喫できる高御位山など、加古川の清流と豊かな緑を擁した文化遺産の多いまちです。

戦後間もない頃に加古川駅前の食堂で考案されたと言われる加古川市の名物「かつめし」は、洋皿に平たく盛ったご飯の上にビフカツを乗せ、デミグラスソースのたれをかけ、茹でキャベツを添えて箸でいただくご当地グルメです。現在は加古川市やその周辺の100店舗以上で味わうことができるほか、学校給食にも取り入れられるなど、加古川市民に馴染み深いグルメとなっております。それぞれのお店のこだわりの味を、ぜひ味わってみてください!

黒田官兵衛と光 のホームページ
加古川市の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
鶴林寺
鶴林寺
高御位山
高御位山
かつめし
かつめし

赤穂市の紹介

赤穂市の位置

赤穂市は、市内中央を清流千種川が流れ、南は瀬戸内海に面した自然と都市が調和した住むのにちょうどいいまちです。
駅から半径約2.5kmの中に病院、文化会館、図書館、総合体育館等公共施設が充実し、また市街地が平坦なため徒歩・自転車の移動が大変便利。
子育て世帯から年配の方まで安心して暮らせます。
4月にはさくらまつり、10月には坂越の船祭りをはじめ各地区での秋祭りやル・ポン国際音楽祭、12月には赤穂義士祭を催し、皆様のお越しをお待ちしております。
ぜひ赤穂を満喫しに来てください。

赤穂市の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。

坂越湾
坂越湾
赤穂義士祭
赤穂義士祭
有年原・田中遺跡
有年原・田中遺跡

西脇市の紹介

西脇市の位置

Center of Japan! 日本のへそは幸せの地点☆
東経135度、北緯35度が交差する西脇市は、日本の中心地点!
日本へそ公園内には、ユニークなデザインの地球科学館や西脇市出身の世界的美術家・横尾忠則氏に深い縁のある岡之山美術館等があります。
まちなかには、国の登録有形文化財・旧来住家住宅が明治時代の風情を残し、郊外には、アウトドア派に大人気の日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場、そして黒田庄和牛や播州ラーメン、日本酒にいちごなど、うまいもんが盛り沢山!
幸せの地点「日本のへそ」へようこそ♪

西脇市の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
地球科学館
地球科学館
日時計の丘公園
日時計の丘公園
旧来住家住宅
旧来住家住宅

三木市の紹介

三木市の位置

三木市は、兵庫県の南東部に位置し、穏やかな気候のもと、中国道、山陽道が通るなど優れた交通網によりアクセスしやすい立地にあります。

主要な産業として、金物、酒米山田錦、ゴルフなどがあり、毎年11月に「三木金物まつり」、3月に様々な日本酒を味わえる「山田錦まつり」を開催し、市内外から多くの人が訪れます。また、西日本一多い25か所のゴルフ場が立地しており多くのゴルファーに親しまれています。

広域の防災拠点でもある県立三木総合防災公園、県立三木山森林公園など多くの公園、「三木ホースランドパーク」「山田錦の館」「吉川温泉よかたん」「ネスタリゾート神戸」など観光資源も多彩です。

魅力あふれる三木市へ、ぜひお越しください。

三木市の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
三木金物
三木金物
酒米山田錦
酒米山田錦
三木ホースランドパーク
三木ホースランドパーク

高砂市の紹介

高砂市の位置

「暮らしイキイキ 未来ワクワク 笑顔と思いやり育むまち 高砂」

有名な謡曲「高砂」や披露宴で新郎新婦が座る席を「高砂の席」と呼ぶように、昔からおめでたい言葉の総称として使われる「高砂」とは、ここ、高砂市のことなのです。

播磨平野の中央に位置し、兵庫県で3番目に小さい市ですが、臨海部に多数の大企業の工場が立ち並ぶ、播磨臨海工業地帯の中核の市として発展しています。

そんな現在の顔とは別に、昔ながらの町屋や蔵なども多く残されており、高砂町堀川周辺地域は、兵庫県の歴史的景観形成地区に指定され、日本遺産に追加認定されました。
毎年9月にはろうそくの灯りがジャズのリズムと出会い、光と音が融合し夜空に漂う「たかさご万灯祭」が開催されます。

海あり山あり、今と昔が交差する高砂市を、ぜひ堪能しにきてください。
心からお待ちしております。

高砂市の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。

万灯祭
万灯祭
花井邸
花井邸
石の宝殿(浮石)
石の宝殿(浮石)

小野市の紹介

小野市の位置

人いきいき まちわくわく ハートフルシティおの

小野市は、市の中央を南北に国道175号が縦断しており、北には中国道滝野社ICが、南には山陽道三木小野ICがあり、さらに国道2号加古川バイパスから東播磨道が市内の国道175号に接続するなど、交通の利便性が優れた位置に立地しています。

その利便性を活かし、多様な企業が進出していることから、雇用を確保し、医療、福祉を充実させることで、持続可能なまちづくりを進めています。

また、春には加古川右岸に満開の桜が咲き誇る「おの桜づつみ回廊」、夏にはひまわりが、秋にはコスモスが一面に咲き誇る「ひまわりの丘公園」があり、訪れる人々を和ませていますので、是非小野市にお越しください。

小野市の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
交通の要衝
交通の要衝
おの桜づつみ回廊
おの桜づつみ回廊
ひまわりの丘公園
ひまわりの丘公園

加西市の紹介

加西市の位置

未来を拓く協創のまち加西
加西市は、兵庫県の南部、播州平野のほぼ中央に位置し、数多くのため池が点在する豊かな自然と歴史文化に恵まれたまちで、風の穏やかな気候から気球の飛ぶまちとしても有名です。
三洋電機発祥の地としてものづくり産業が集積する県下でも有数の地となっているとともに、酒米「山田錦」や「加西ゴールデンベリーA」「トマト」「いちご」「ハリマ王にんにく」など四季折々の新鮮な果物や野菜の特産品を生み出しています。
 また、木造駅舎が残り、旧国鉄気動車が走る北条鉄道の沿線には、西国三十三所第26札所の法華山一条寺の他、県立フラワーセンターや「播磨国風土記」に登場する根日女(ねひめ)伝説の舞台となった玉丘古墳群など風土記ゆかりの地も点在しています。
新しくオープンした平和学習の場となる「soraかさい」や子育て広場とテレワークセンターが融合する「アスも」を軸に、子育てに優しいまちを目指し、地域の活性化を図り、愛着と誇りの持てる「協創のまち」に向けた取り組みを進めています。

加西市の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
soraかさい
soraかさい
フラワーセンター
フラワーセンター
法華山一条寺
法華山一条寺

宍粟市の紹介

宍粟市の位置

宍粟市は平成17年に山崎町・一宮町・波賀町・千種町の4つの町が合併して誕生した市で、兵庫県中西部に位置しています。
面積は琵琶湖と同程度の658.54km2で、県下第2位の広さを有しています。
この広大なエリアの約9割を森林が占め、県下を代表する2大清流・揖保川や千種川が市を縦断し、音水渓谷、赤西渓谷、日本の滝百選の原不動滝などの景勝地を生み出しています。
そのほか、かおり風景百選の千年藤、最上山公園「もみじ山」など、豊かで美しい自然が四季折々の風情を織りなしています。

宍粟市の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
大歳神社 千年藤
大歳神社 千年藤
最上山公園
最上山公園
原不動滝
原不動滝

加東市の紹介

加東市の位置

加東市は、平成18年に、社町、滝野町、東条町が合併して誕生しました。
兵庫県中央部やや南よりに位置する本市は、飛び鮎の名所として有名な闘竜灘や、源平古戦場である三草山、東条湖など豊かな自然に恵まれながら、神戸・大阪から車で約1時間というアクセスのよいまちです。

また、播州清水寺や五峰山光明寺などの史跡や、東条湖おもちゃ王国、加東アート館などの遊びの名所、温泉施設として「滝野温泉ぽかぽ」や「東条温泉とどろき荘」もあり、観光施設に事欠きません。

加東伝の助(かとうでんのすけ)市のマスコットキャラクターである「加東伝の助(かとうでんのすけ)」(右画像)も、加東市のいいところを広く伝えるために頑張っています。

魅力あふれる加東市に、ぜひお越しください。

加東市の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。

闘竜灘
闘竜灘
東条湖
東条湖
滝野温泉ぽかぽ
滝野温泉ぽかぽ

たつの市の紹介

たつの市の位置

たつの市は、市域を南北に流れる揖保川を中心に歴史・文化を守りつつ、北西部には大型放射光施設「SPring-8(スプリングエイト)」を中心とした播磨科学公園都市の一部を擁し、地域の特性を生かした調和のとれたまちです。
産業では、「そうめんやっぱり揖保乃糸♪」発祥の地、うすくち醤油生産高・成牛革生産高日本一など多彩な地場産業が根づき、観光では18世紀中期頃から戦前までの町家や醤油関係施設などの伝統的建造物が数多く残る「龍野城下町」が、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定、港町として1300年の歴史があり、海と陸の結節点である宿場町「室津地区」では、日本遺産「北前船寄港地・船主集落」に認定されました。
歴史的な風情や全国に誇れる産業を守り続ける「たつの市」へ是非足をお運びください。

たつの市の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
龍野城
龍野城
龍野の町並み
龍野の町並み
室津漁港
室津漁港

明石市の紹介

明石市の位置

東経135度日本標準時子午線が通る"時のまち"として知られている明石は、1919年(大正8年)に兵庫県内4番目の市として誕生しました。
子午線上にある天文科学館や、明石海峡で獲れたタイやタコなどの新鮮な海の幸を求める人たちで賑わう魚の棚商店街など見所が満載です。
新鮮な海の幸はもちろん名物の明石焼(玉子焼)といった食が楽しめるまちでもあります。
日本の桜の名所100選に選ばれた明石公園には櫓や城壁なども残されており、歴史、文化、自然を感じることができます。

明石市の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
玉子焼
玉子焼
明石城
明石城
明石海峡大橋
明石海峡大橋

多可町の紹介

多可町の位置

多可町は兵庫の内陸部、東播磨地域の最北端に位置し、中国山地に囲まれた多自然居住の町です。
神戸や大阪からも90分以内の立地にあり、人の温もりや田園の風景を残す田舎町の魅力を持ちながら、都市部との交流も多い地域となっています。

1300年の伝統と歴史を持つ日本一の和紙「杉原紙」、酒米の王様「山田錦」、高齢化社会において継承すべき精神「敬老の日」の3つの発祥の地でもあります。

多可町の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
妙見山と山田錦
妙見山と山田錦
杉原紙漉
杉原紙漉
敬老の日発祥の碑
敬老の日発祥の碑

稲美町の紹介

稲美町の位置

稲美町は、地域の生活を支えるために造られた88ものため池(県内最大の加古大池、県内最古の天満大池)やそれらを繋ぐ水路網、その恩恵を受けて拓かれてきた農地や農村集落、地域の歴史や文化を伝える社寺や祭り(天満神社の神輿渡御、高薗寺の鬼追式)、自然豊かな景観など、美しい水と緑や 歴史・文化に恵まれた地域で、それらが織りなす美しい風景は、四季折々にさまざまな姿を見せ、文化庁から文化的景観の重要地域にも選ばれています。
また、稲美町は播磨平野東部の東播磨地域に位置し、神戸市・明石市・加古川市・三木市に隣接し、都市部へのアクセスも良く、豊かな自然や歴史・文化と調和した大変暮らしやすく魅力あふれるまちです。

稲美町の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
文化的景観
文化的景観
コスモス
コスモス
万葉の森
万葉の森

播磨町の紹介

播磨町の位置

播磨町は面積9.13平方キロメートルと兵庫県下で最も小さく、なんと新幹線が約30秒で通過するほどの小さな町です。
さらにその3割が海を埋め立てた人工島で、多くの企業が操業しており、多くの雇用が創出されています。こんな小さな町ですが、町では兵庫県下最多の人口を有し、魅力がギュッと詰まっています。
北部にはJR、中部には山陽電鉄が通り、道路網も東西・南北ともにアクセスが良く、町内外をまたぐ移動にも便利な町です。
また、大中遺跡公園には弥生時代後期から古墳時代初頭の暮らしが見られる郷土資料館があり、播磨町のマスコットキャラクターの名前である「いせきくん」、「やよいちゃん」もこの大中遺跡に因んで名付けられています。

播磨町の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
大中遺跡
大中遺跡
人工島
人工島
いせきくんとやよいちゃん
いせきくんとやよいちゃん

市川町の紹介

市川町の位置

市川町は兵庫県のほぼ中央に位置し、まちの形はハート型をしています。
まちの北東部には播磨富士として親しまれ、関西百名山のひとつでもある霊峰笠形山(標高939m)がそびえ、笠形神社や仙人滝など自然を活かした観光名所が数多くあり、登山コースに沿って名所めぐりができるようになっています。
また、まちの中央には町名の由来にもなっている、清流「市川」が北から南へ流れており、水と緑があふれる自然豊かな環境となっています。
産業では、昭和5年に刀鍛冶の技術を応用し、国内で初めて生産されたゴルフアイアンヘッド発祥の地として、多くの事業所においてゴルフクラブの製造が盛んにおこなわれており、製品は国内に留まらず、海外にも輸出され高い評価を受けています。

市川町の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
市川の風景
市川の風景
笠形神社
笠形神社
アイアンの製造
アイアンの製造

福崎町の紹介

福崎町の位置

福崎町は、周辺を山々で囲まれ、中央部には清流市川が流れており、緑豊かで自然が溢れたまちです。
また、JR福崎駅や中国縦貫自動車道と播但連絡道路が交差する福崎インターチェンジをもつ広域的な交通の要衝でもあります。
民俗学の父・柳田國男生誕の町としても知られ、日本初の高速産業道路「銀の馬車道」沿道の辻川界隈には、國男の生家や大庄屋三木家住宅などの多くの文化遺産とともに、"河童のガジロウ"をはじめとする様々な妖怪が出没する辻川山公園があります。
特産のもち麦は、健康食品として有名で、特に"もちむぎ麺"や"もちむぎ精麦"は人気の商品です。

福崎町の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
柳田國男生家
柳田國男生家
河童のガジロウ
河童のガジロウ
もちむぎ麺
もちむぎ麺

神河町の紹介

神河町の位置

「いま神河が面白い!行くなら今でしょ!」
兵庫県神河町では増え続ける「空き家」を「地域の宝」として利活用しています。平成18年以降、空き家バンクの成約件数は73件に上りました。

また、空き家活用チャレンジショップなどに取り組んだ結果、昨年からこの春までに、6件のお店がオープンしました。
それぞれ地域食材を使ったメニュー提供で大好評です。
神河が面白くなってきました。皆さま、ぜひお越しください。

神河町の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
空き家活用チャレンジショップ
空き家活用チャレンジショップ
蕎麦処咲
蕎麦処咲
空き家活用チャレンジショップ
空き家活用チャレンジショップ

太子町の紹介

太子町の位置

豊かな自然と温かな人々が織りなす歴史のまち「和のまち太子」

飛鳥時代、聖徳太子が推古天皇から賜った播磨国揖保郡の地は「鵤荘(いかるがのしょう)」の名で法隆寺の荘園として栄え、その縁で建立された「斑鳩寺」を中心に発展を遂げた太子町は「聖徳太子ゆかりのまち」とされています。

郊外には田園・山河の風景がある一方で、鉄道や国道等の交通アクセスの良さから商工業施設の進出が相次ぐなど、小さくても住みやすいまちです。

太子町の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
斑鳩寺
斑鳩寺
太子あすかふるさとまつり(太子町総合公園)
太子あすかふるさとまつり
(太子町総合公園)
太子会式(斑鳩寺)
太子会式(斑鳩寺)

上郡町の紹介

上郡町の位置

さわやかに歴史と未来の出逢うまち

上郡町(かみごおりちょう)は、兵庫県の南西部に位置し、町の中心部には清流千種川が流れ、温暖な瀬戸内気候に属する自然豊かな町です。
名水百選の千種川に鮎(アユ)を求めてたくさんの釣り人が訪れます。

また、南北朝時代の武将・赤松円心が築城した白旗城の跡地は国の史跡に指定され、難攻不落の「落ちない城」として人気があります。
町の北東部にある播磨科学公園都市には、世界最先端の大型放射光施設である「SPring-8」やⅩ線自由電子レーザー施設「SACLA」があり、医療などの様々な分野で注目を浴びています。

上郡町の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
千種川
千種川
白旗城跡地
白旗城跡地
大鳥圭介銅像
大鳥圭介銅像

佐用町の紹介

佐用町の位置

佐用町は県西部に位置し山々に囲まれ、南北に清流千種川が流れる自然豊かな町です。
夏には町が黄色く染まる「南光ひまわり畑」、秋には樹齢千年「佐用の大イチョウ」など、四季折々の美しい景色を楽しめます。
また、世界最大級の公開望遠鏡「なゆた」を備えた西はりま天文台からは、降るような星空を体感できます。

古くから交通の要所でもある「宿場町平福」のほか、国史跡「利神城跡」、「上月城跡」や「三日月陣屋」などの歴史スポットも充実。
農業がさかんで、甘くてもちもちの「佐用もち大豆」から作るみそや「三日月そば」など、素朴な味わいの特産品がそろいます。
また、佐用名物「ホルモン焼きうどん」は大人気のご当地メニューです。

佐用町の公式ホームページ
クリックで拡大表示されます。
夏の風物詩「南光ひまわり畑」
南光ひまわり畑
星と宇宙の魅力を伝える「県立大学西はりま天文台」
県立大学西はりま天文台
「宿場町平福」の川端風景
「宿場町平福」の川端風景
つけダレで楽しむ佐用名物「ホルモン焼きうどん」
ホルモン焼きうどん